コラム PR

スマートパチンコ(スマパチ)とは?遊び方やメリットを紹介

スマートパチンコ(スマパチ)とは?遊び方やメリットを紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマパチの登場により、パチンコの遊戯環境はこれまでのものから大きく変化してきました。現在のホールの設置状況は、従来のパチンコ機とスマパチ対応機が混在しており、中にはまだスマパチを打ったことの無い人もいるかもしれません。

そこで今回は、これからのスタンダードになるであろうスマパチとはどの様なものなのか、その仕組みや遊び方、メリットなどについて詳しく解説していきます。

スマパチとは?

スマパチとは「スマートパチンコ」の略称で、2023年4月にホールへ導入された新しいスタイルのパチンコ台です。このスマパチはこれまでのパチンコとは異なり、パチンコ玉に直接触れることなく遊戯できるのが大きな特徴で、それに伴い上皿や下皿、玉貸ボタンなどが筐体から無くなっています。

また、筐体の変化だけではなくスペック面でも仕様が大きく異なっているため、多くのユーザーから注目されています。

スマパチの遊び方とは

気になるスマパチの遊び方について解説していきます。基本的にはこれまでのパチンコと大きくは変わりありませんが、玉の貸出と遊戯の終了時(離席時)の操作方法が異なるため確認しておきましょう。

玉を借りる

筐体の横に設置されている専用ユニットに紙幣やICカードを入れ、「玉貸」ボタンを押しましょう。玉貸ボタンを押すと、これまでのパチンコでは上皿にパチンコ玉が出てきましたがスマパチの場合だと筐体にある「持ち球数表示装置」にデジタルで表示されます。

遊戯の仕方

遊戯の仕方はこれまでと同様にハンドルを回してパチンコ玉を発射させましょう。球が打ち出されるごとにデジタル表示されている「持球」の数が減少していきます。

持ち球を打ち切ってしまった場合は再度ユニットにある玉貸ボタンを押して持ち球を補充しましょう。

大当たりなど玉が入賞口に入った場合は物理的に玉が排出されることはなく、「持球」の表示がどんどん加算されていきます。これにより現在何発の持ち球を保有しているかが一目でわかるので非常に便利です。

遊戯終了(離席)時の計数のやり方

遊戯をやめる時や離席する場合、または「持球」にある程度貯蓄されたら専用ユニット(ICカード)にクレジットを移動させましょう。

筐体にある「計数」ボタンを短押しすると1玉ずつ、長押しすると250玉ずつ、4秒以上長押しすると自動で計数して専用ユニットに移動させることができます。

これまでのパチンコ台では、上皿に玉を入れておいて台をキープするという方法をしていた人も少なくないと思いますが、スマパチでは上皿がないためトイレやタバコ休憩などの短い時間の離席であっても一度計数をしてICカードを取り出すクセをつけましょう。

どこのホールでも「離席中」や「休憩中」といった札が用意されているはずですので、それで台を確保してICカードは必ず持ち歩くようにすることをおすすめします。

景品交換方法

スマパチでの出玉を景品と交換する際には、これまでのようにホールの従業員を呼んで玉を計数機に流してもらう必要はありません。先ほど説明したようにスマパチ機で計数を行いICカードに記録しているため、そのICカードを直接景品カウンターに持っていきましょう。

スマパチの特徴・メリット

スマパチには様々な特徴があり、それによって多くのメリットがあります。ここではそんなスマパチの特徴・メリットについて確認していきましょう。

パチンコ玉に触れなくても遊戯できる

スマパチの最大の特徴は、パチンコ玉に触れることなく遊戯することができる点です。遊技機内部でパチンコ玉が循環する仕組みとなっていることで、ユーザーやホールの従業員も一切パチンコ玉に触れることが無いため、遊んでいて指先が黒く汚れてしまう心配もなく衛生面でも非常に安心です。

またパチンコ玉が外に出てこないため上皿や下皿もなく、玉を移動する際に落としてしまい遊戯を辞めて拾うということも無くなるため演出に集中できるようになりました。

持ち球の管理や移動が楽

スマパチは出玉も電子情報として管理されており、今何玉保有しているのかが一目で確認することが可能です。またその出玉もICカードに記録されるため、台移動や計量をする際にもたくさんの思い箱を運ぶ必要がなく、ICカードのみで完結するためユーザーだけではなくホール従業員の負荷を減らすことにも役立っています。

そもそも景品交換をする際には、ICカードを直接カウンターに持っていくだけで景品と交換してもらうことができます。

玉の持ち込みなどの不正行為ができない

これはユーザー側というよりもホール側のメリットですが、そもそもスマパチには上皿や下皿などが無いため、そこから器具を挿入して行われていたゴトや、玉を持ち込んで遊戯するなどと言った不正行為ができなくなっています。

そのためホール側も安心して遊戯を提供することもできますし、ユーザー側もクリーンな環境で楽しむことができるようになりました。

スペックの変更

スマパチは従来のパチンコ機とスペック面でも違いがあります。

まず、これまでのパチンコ機では大当たり確率の下限は「1/320以上」となっていましたが、スマパチでは「1/350以上」に変更されており、初当りが少し重くなっています。

初当り確率が重くなると聞くとデメリットに聞こえますが、初当りが重くなることにより確変の突入率や大当たりの連チャン率などが高く設定される機種が増えてくることが予想されます。そのため一発の大当たりで獲得できる出玉が大きくなるのではないかと期待されています。

また、他にも「Cタイム」という機能が搭載されており、主にRUSH終了時などに突入する可能性があるチャンスゾーンのようなものです。これによりスマパチはゲーム性の幅が広がったと言われています。

まとめ

2023年からホールに導入されているスマパチについて、スマパチとはどのようなものなのか、その遊び方やメリットなどをご紹介しました。

今後の主流となるであろうスマパチはパチンコ玉に触れることなく遊ぶことができるため、従来のパチンコ機と少しだけ遊び方が変わっており、知らずに座ると戸惑うこともあるでしょう。

基本的なスマパチの遊び方をしっかりと覚えてからお店に行くとスムーズに遊戯することができます。

スロット専業
スロットセブン管理人
スロットセブン
スロット歴10年以上のプロ。好きな機種はバジリスク・番長・ジャグラー。過去最高一撃枚数は15000枚。スロットの愛が強過ぎて「日本一わかりやいスロット情報サイト」を目指して日々奮闘している。