2019年11月5日導入予定の、「蒼穹のファフナーEXODUS」の天井・期待値・恩恵・狙い目・やめ時・朝一の情報をまとめたページになります。
目次
機種情報

| 導入日 | 2019年11月5日 |
|---|---|
| メーカー | SANKYO |
| 導入台数 | – |
| 号機 | 6号機 |
| 回転数 | 1,000円/49.9G |
| タイプ | AT |
| AT純増 | 約2.7枚 |
天井ゲーム数と恩恵
ゲーム数天井
| 天井G数 | 555G |
|---|---|
| 恩恵 | CZ(実質ボーナスor特殊AT濃厚) |
- 555G消化で天井CZへ突入します。天井CZの成功率は約87%。
- CZを失敗するとEXODUSゾーンへ突入し、EXODUS LOOP当選が濃厚となります。
EXODUSゾーン・EXODUS LOOP
【EXODUSゾーン】
・毎ゲーム1/30でEXODUS LOOPを抽選
・同ゾーン中に777G到達でEXODUS LOOPへ強制突入
【EXODUS LOOP】
・98%継続・最大20セット継続の特殊AT
CZ失敗回数天井
| CZ失敗天井 | CZ失敗最大10回 |
|---|---|
| 恩恵 | Vバトル |
- CZに連続で失敗すると、ボーナス当選時のAT期待度がアップします。
- ボーナス・AT非当選のままCZ失敗が規定回数(最大10回)に到達すると、前兆を経由してVバトルに突入します。
期待度

| CZ連続失敗回数 | 期待度 |
|---|---|
| 1回 | △ |
| 2回 | △ |
| 3回 | ◯ |
| 4回 | △ |
| 5回 | ◯ |
| 6回 | △ |
| 7回 | ◎ |
| 8回 | △ |
| 9回 | ◎ |
| 10回 | 確定 |
- 規定回数は、3・5・7・9といった奇数回が選択されやすく、リール左の「ウルドのコア」が大きくなったり赤く発光していると、規定回数が近い合図となります。
狙い目
天井狙い目
| 狙い目 | 280G〜 |
|---|
※等価
ゾーン狙い目
- 215G〜222G+前兆まで
CZスルー回数狙い目
- リール左のコアが赤の台
やめ時
- ボーナスorAT終了後、前兆&高確を確認後やめ。
・有利区間移行時は最低でも高確以上が確定します。
・前兆ステージへ移行することもあるので、どちらもカバーすると良いでしょう。
天井期待値
※設定1、有利区間ランプ消灯でやめ
※ゾーン期待度・初当たり期待枚数は実戦値を元に算出
※CZスルー回数は開始ゲーム数時点での平均値とする
※平均純増1.85枚/G
朝一のリセット
| 項目 | 設定変更時 | 電源OFF→ON時 |
|---|---|---|
| 天井 | リセット | 引き継ぐ |
| 内部状態 | リセット | 引き継ぐ |
| 有利区間 | リセット | 引き継ぐ |
| ステージ | 第1話 | |
| 液晶G数 | 基本的に「000」 | |
- 設定変更の有無に関わらず、液晶のゲーム数に合わせて前兆が発生するタイプなので、前兆発生ゲーム数からの設定変更判別はできません。
- 実際にCZに突入した場合は判断材料となりますが、高確中は3枚役でもCZの抽選が行われているので注意しましょう。
有利区間
有利区間の詳細
有利区間移行抽選
- リプレイ以外の小役成立時に、有利区間へ移行します。ここでATに当選した際は「ボーナス当選後に発動」となるので、有利区間リセット後1G目にレア小役が成立した場合は次回ボーナスまで様子を見たほうが良いでしょう。
- 有利区間移行時は、AT当選の有無に関わらず高確スタートが確定しています。
有利区間移行時のAT当選率
| 小役 | 当選率 |
|---|---|
| 下記以外 | 調査中 |
| 弱レア小役 | 30% |
| 強レア小役 | 80% |
有利区間リセットタイミング
- 設定変更時
- AT終了後
- Vバトル後
- AT非当選のボーナス後一定ゲーム数消化後




























